妊活・妊娠準備
妻のつわりが辛そうで心配です
妊娠6週の妻についてです。
つわりが辛そうなのですが、何をしたら楽なのか分からず、声をかけることしかできません。吐き気や頭痛があったり、食欲がないということで寝たきりの日もあります。
あまりにも辛そうなので病院に行こうと話すのですが、横になっていれば大丈夫だと行きたがりません。
受診はせず、様子をみるだけで大丈夫なのでしょうか。
何か家でできることはありますか。
回答(1件)
ご相談ありがとうございます。
ママさんのつわりについて心配になられていらっしゃいましたね。
妊娠5~6週になりますと、つわりの症状が出てきます。
ママさんもちょうど6週目だということでお辛い時期かと思います。
症状には、吐き気や嘔吐、全身の倦怠感、頭痛、眠気、食欲不振などがあります。
つわりの症状の多くは、妊娠16週頃になると自然となくなっていきます。
症状が落ち着くまで、日によって波があったり時期によっても辛さには差があります。
食欲がないということですが、水分はとれていますでしょうか。
固形の食事が食べられないということでも、水分は少しずつとっていただきたいです。
お水というよりはスポーツ飲料などの塩分や糖分が入っているものの方が良いです。
水分はこまめにお口にしながら、食事は、
少量ずつで食べられそうなときにサポートしていただけると良いと思います。
ママご自身では面倒で食事や水分補給も億劫になってしまうことがありますので、
横になっていながらでも口にできるように手伝ってあげられると良いかと思います。
つわりの際は、安静にしていることも大切です。
つわりで辛そうな時はママさんがゆっくりと休める環境を心掛け、家事などもパパさんができそうなことを率先して行うようにしてみてください。
また、つわりの時期は匂いに敏感になります。
日によって食べ物やにおいの好みも変化するため、ママさんに確認しながら準備できるとママさんは助かるのではないでしょうか。
つわりの症状が悪化すると、治療が必要となる場合もあります。
一日中続く頻回な嘔吐、食事が全く食べられない、水分もとれず尿が出ないなど脱水症状などが見られたときは産科に早めの受診をお願いします。
そこまでの症状がなくとも、水分さえもあまりとれないときには受診し、点滴をしてもらうと良いと思います。
ママさんにとって妊娠中の一番の心の支えとなるのは、パパさんの存在です。
パパさん自身もゆっくりとお体を休めながらママさんを支えていただければと思います。
ご相談ありがとうございます。
ママさんのつわりについて心配になられていらっしゃいましたね。
妊娠5~6週になりますと、つわりの症状が出てきます。
ママさんもちょうど6週目だということでお辛い時期かと思います。
症状には、吐き気や嘔吐、全身の倦怠感、頭痛、眠気、食欲不振などがあります。
つわりの症状の多くは、妊娠16週頃になると自然となくなっていきます。
症状が落ち着くまで、日によって波があったり時期によっても辛さには差があります。